2025年3月3日は、桃の節句ひな祭りです。今年は大安吉日でした。
女の子の成長を祝いながら、ますますの幸福(よい結婚)をお祈りする。とてもおめでたい日です。
保育園などでは「ひな人形」が飾られ、「お内裏様とおひな様、二人並んで、すまし顔~」の童謡を歌いながら楽しい催しがあったことでしょう。
最近のひな人形は、男びなと女びなだけのシンプルな人形を飾る家庭が多いようですが、本来は、15体の人形といろんな小道具がセットになっていました。
結婚式の様子を表したものですから小道具にも全て意味があるようです。
昭和時代、初節句に祖父母が孫への贈り物として5段とか7段飾りなど大きさを競うような事もありました。
そんな歴史のある「ひな人形」も旧来の日本人形から容姿が変化してきているようです。
目が丸くなったり、金髪や同姓の組み合わせの人形飾りまであるようです。
この変化については賛否が分かれる事でしょうが、ひな祭りは、女の子の成長をお祝いする節句です。
子供たちには、この行事の意味を正しく伝えてほしいと思います。
沖縄県立高校は、3月1日に卒業式が行われました。午後、沿道には、お菓子の首飾りをたくさん付けた卒業生の姿があちこちで見られました。
特に家族に囲まれた女子生徒の幸せそうな笑顔が印象的でした。
事件や事故に巻き込まれないように気を付けて、安全に真っ直ぐに成長してもらいたいですね。
春本番、環境の変化から家出人(失踪者)の調査依頼が多くなる季節でもあります。
御家族でご本人様の些細な変化を見逃さずに会話を増やして見守ってあげてください。